2018(平成30)年9月22日
京都市東山区市域防災セミナー(区制90周年記念プレ事業)
「災害に備える新たな環境〜以外に役立つスマホと防災〜」
東山区役所・京都洛東ロータリークラブ主催
 |
|
東山区役所では、地域の防災・防火等
「安心安全のまち東山」の実現に向けた
取り組みを推進しています。
この度、京都洛東ロータリークラブ様との
共催事業として
「安心安全のまち東山 東山区地域防災セミナー」
が開催され、KITCがIT・スマホを使った
身近な防災方法について
具体例を交えて紹介いたしました。

|
(東山区役所地域力推進室 2018年8月7日広報資料、京都新聞 2018年9月23日/IT 災害時に活用を)
2018(平成30)年8月4日
CPD対応講習会
「人材不足と働き方改革とIT〜自分の業界や会社は関係ないのか?〜」
一般社団法人京都電業協会(技術委員会)主催
加速する日本の人材不足、建設業の立ち位置と周りからの評価、他社との差別化、
PDCAは間違っている!?、業務の無駄はどこに潜んでいるのか?
今からできること、目標を達成する方法について など、
ITCでできる取組みや実例など、最新の情報を紹介いたしました。
(建設経済新聞 2018年8月7日/働き方改革、ITをテーマに)
2018(平成30)年2月3日
CPD対応講習会
「過去の延長に未来はない!?
〜ITを活用したチャレンジが企業評価や打たれ強い会社につながる〜」
一般社団法人京都電業協会(技術委員会)主催
デフレ状態から脱却できない日本。そして、大手企業の安全基準偽装や粉飾決算、
大手金融機関の統廃合の加速。世界的な視点から見れば、日本の国力は弱っていることをご存知でしょうか?
日本は、自然驚異による危機と、人口減が引き起こす国力衰退からの経済縮小の危機に直面していると言えます。
地震列島が目を覚まし、少子高齢化が加速することで、どの業界にとってもこれまで味わったことがない変化が
あらわれています。特に、この10年は激変期です。
【働き方改革】が求められ、企業評価に【BCP(事業継続計画)】が取り入れられるなど、
皆様の取組みや今後の業務推進の為のヒントとなる情報を紹介いたしました。
(建設経済新聞 2018年2月6日/「クラウド環境」がキーに)